いざ結婚相談所に入会しようか悩んだときに、気になるのが年収問題!
「年収が低いと入れない」とか「年収が低いと結婚できない」とか
不安になる噂がたくさんあります。
せっかくの結婚したい!というあなたの気持ちをつぶさないために、
今回は結婚相談所の入会制限・年収について
徹底的に調べていきます!!
Contents
結婚相談所に入会するには年収はいくら必要?
悲しいかな、結婚相談所では、年収について規定を設けているところが一般的です。
「誰でもウェルカム!」な結婚相談所はほとんどありません。
「じゃあ年収の低いは結婚相談所に入会もできないのー?!」

大丈夫です、そんなことはありません。
基本的に結婚相談所に残念ながら入会できないのはこんな方たちです。
- 無職
- フリーター
- 投資家※一部条件アリ
つまり、これ以外の方でしたら、ほとんどの方が結婚相談所に入会できます!
入会条件の最低年収は意外と低い?!

実は、結婚相談所に入会するための最低年収のハードルは決して難しくありません。
一般的に設けられている年収の最低額は100万円以上です。
100万円というのは最低限生きていくのに必要な金額です。
年収が100万円以下という方を探す方が難しいこの時代、
実際にはあってないようなボーダーです。
結婚相談所に入会している人の平均年収は?
では、実際にお金を払って結婚したいという、
結婚相談所に登録している会員の年収はどのくらいなのでしょうか?
居住地や、結婚相談所によっても異なりますが、
数多くある結婚相談所の平均年収はおおよそ以下となっています。
女性・・・301万円

何とも言えない数字ですね・・・。
日本人の平均年収と比べてみましょう。
日本人の平均年収
国税庁の平成24年度の民間給与実態統計調査から、
1人当たりの平均給与を調べてみました。
その結果、1人当たりの平均給与は408万円です。
内訳は、男性502万円、女性268万円です。

年代別で見てみるとこのようになりました。
男性 | 女性 | |
20代前半 | 271万円 | 233万円 |
20代後半 | 383万円 | 306万円 |
30代前半 | 451万円 | 307万円 |
30代後半 | 410万円 | 299万円 |
40代前半 | 567万円 | 294万円 |
40代後半 | 626万円 | 292万円 |
50代前半 | 670万円 | 296万円 |
50代後半 | 652万円 | 278万円 |
2015年度国税庁 民間給与実態統計調査調べ
これを見ると、きわめて平均値と変わらないことがわかります。
結婚相談所には特別な人が登録しているわけではなく、
ごく一般の人たちが多いことがわかりました。
結婚したい女性が男性に求める年収は?
結婚相談所に入会できても、結婚出来なければ意味がありません!
まずは女性がどのくらいの収入を希望しているかを調べてみました。
結婚したい女性が男性に求める希望年収

301万円~300万円 | 7% |
401万円~500万円 | 19% |
501万円~600万円 | 35% |
601万円~700万円 | 24% |
701万円~800万円 | 9% |
801万円~900万円 | 3% |
901万円~1000万円 | 2% |
1001万円~ | 1% |
あくまで希望なので皆さんがっかりせずに!
結婚相談所では「希望」と、最低ラインを決める「最低年収」という項目があります。

結婚したい女性が男性に求める最低年収

201万円~300万円 | 8% |
301万円~300万円 | 37% |
401万円~500万円 | 51% |
601万円~700万円 | 4% |
2111
どうですか?
最低年収はぐっと下がり、日本人の平均年収以下となりました。
実は年収の高い女性ほど「私が稼ぐからいいかな。」と男性に
求める収入が低くなっているケースもあるそうです。
男性陣、朗報ですよ!!
結婚して生活するために、年収はいくら必要?

では、現実を見てみましょう!
実際問題結婚してから二人で生活していくためには
年収がいくらあれば足りるのでしょうか?
結婚生活に必要なお金の目安
2019年1月度の総務省「家計調査」のデータを見てみると、
結婚している夫婦の消費平均は、296,345円となっています。
参考:https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
これを年に換算すると、夫婦二人合わせて355,6140円年間に消費しているのですね。
夫婦二人でこれ以上の稼ぎがあれば、平均以上の生活ができる可能性があるということです。
高収入の男性と出会える結婚相談所は?
とはいえ、女性の本音としては「やっぱり高収入の男性と出会いたい!」
「セレブな生活に憧れる!」「玉の輿にのりたい!」なんて気持ちがありますよね。

そんな素直な女性陣の為に、高収入ハイスペックな男性と出会える
結婚相談所をリサーチしておきました。
高収入ハイスペックな男性と出会える結婚相談所。
このあたりの結婚相談所は、「お医者さん」や「ハイステータス専門」
をうたっています。
お医者さんと結婚したい: フェリーチェ
狙うはハイステータスのみ!:サンセリテ青山
とはいえ、もちろんこんな結婚相談所は入会金や月会費がほかの結婚相談所よりも
割高になっていることが多いのでご注意ください。
未来への先行投資と踏み切れる方はどうぞ!!
また、女性もどんな人でも入会できるわけではありません。
「高学歴」「高収入」など、条件があります。

もし入会条件が合わなくても、あきらめることはありません!
一般の結婚相談所にも高収入・ハイスペック男性はいます!
高収入な男性ほど、年収で結婚されるのを嫌うことが多いのです。
なので、あえてこういうハイスペックと線引きをした結婚相談所を選ばずに、
一般の結婚相談所を利用しているモグラハイスペック男性は多いですよ!
結婚相談所で年収に嘘はつける?
よくある婚活トラブルで「詐称問題」があります。
「年収が嘘だった」「既婚者だった」「バツイチだった」「会社が嘘だった」「子会社だった」・・・など。
ただ、実際にはこういうトラブルは婚活アプリや婚活パーティーで発生しているようです。
なぜなら、ほとんどの結婚相談所では年収に嘘がつけません。
安心の理由をみてみましょう。
入会時に収入証明の提出が必須
まず、男性でも女性でも、収入証明を求められる場合が多いです。

収入証明とは?
では収入証明書とはいったい何なのでしょう?
ここでは各結婚相談所で年収証明として使える収入証明書の書類をご紹介します。
所得証明書・源泉徴収票
昨年1年間(昨年1/1~12/31まで)に得た所得(収入)の合計を証明する書類です。
会社や学校、市役所などにお勤めの方は、12月末の年末調整の時に職場で受け取る『源泉徴収票』が収入証明書に該当します。
課税証明書
東京都では『市民税・都民税課税証明書』という名称で、他の市区町村だと『市民税・県民税課税証明書』や『町県民税課税証明』という名称です。
昨年1年間(昨年1/1~12/31まで)の所得に対して課税される住民税の総額を証明する書類になります。所得金額も記載されているため、所得証明書の役割も果たします。
給与明細書
所属している会社や役所から発行される毎月の給与明細書になります
過去2~3か月分の提出を求められたり、年度支払いの合算の記載があればそちらで
年収を確認できることもあるようです。
参考:https://www.homes.co.jp/hikkoshi/cont/step/income-certificate/
独身証明書の提出が必須

実は、結婚相談所に入会するのに必要な書類はこの収入証明書だけではありません。
結婚したいと思い高いお金を払ってせっかく結婚相談所に登録したのに、
相手が既婚者で不倫になってしまったなんてことになったら本末転倒です。
結婚相談所ではこういうことがないよう、入会時に独身証明書も、別途提出が必須になっています。
独身証明書とは?
独身証明書とは名の通り「独身である」ことを証明する書類になります。
自分の本籍地のある役所で発行が可能です。
本籍が遠い場合、郵送での取得もできるのでご安心ください。
取得の際は、本籍地のある自治体のHPから必要書類をダウンロードし、
記入して郵送します。
結婚相談所で年収と成婚率に関係はある?!

それでは、気になる結婚相談所に入会した後の、成婚率の結果について調べてみましょう。
もちろん年収が高いほどお見合いを申し込まれる可能性は高くなりそうですが
実際はそうでもないようです。
年収が高ければ、お相手の幅は拡がりますが、だからといってすぐに決まるわけではないようですね。
この記事のまとめ
いかがでしたか?
あまり人には聞きづらい年収問題について調査してみました。
「稼ぎが少なくて不安」なんて人も、門前払いを受ける可能性は少ないようです。
勇気が出たら、一歩踏み出してみましょう!
アナタに合う結婚相談所を見つけてくださいね!!
コメントを残す